萩焼屋、実店舗営業自粛のお知らせ。
実店舗営業自粛のお知らせ 2020年4月より当面の間、コロナウイルス感染拡大の対策として萩市西田町の萩焼屋の実店舗の営業を自粛いたします。 山口県におきましても徐々にコロナウイルス感染者...
>>この記事へ 良いお年をお迎えください。
今年1年も皆様には大変お世話になりました。 今年も新たな萩焼作家が当店のラインナップにご参画いただきました。 また、5月より萩焼屋の企画展として全国の人気陶芸家の作品展も始めました。 こ...
>>この記事へ キャッシュレス・消費者還元事業
当店は『キャッシュレス還元事業者』の認定を受けております。 当店でお買い物を頂きました際にクレジットカードでお支払いを頂きますと、後ほどクレジット会社から5%のポイント還元があります。 ※クレジットカ...
>>この記事へ フジワラウッドウッドワーキングカフェへの納品
ショートトリップを兼ねて、姫路に新しくオープンしたカフェ「WOODWORKINGcafe フジワラウッドワーキングカフェ」に行ってきました。 ウッドワーキングカフェWebサイト ヒノキの...
>>この記事へ ニュージーランドからの調査依頼
ニュージーランドから「この湯呑を探してほしい」との依頼 時たまご依頼をいただく「この作品を探してほしい、だれの作品?」シリーズ。 思い入れを持ってずっと使ってきたけど欠けてしまった、お気...
>>この記事へ 萩焼を販売するための萩焼販売以外のお仕事
ロサンゼルスの友人がロサンゼルスエリアで2店舗目の飲食店をオープンしました。 シェアをしたフェイスブックの投稿にもありますが、ロサンゼルスダウンタウンの中心部、バスケットチームで有名なロサンゼルスレイ...
>>この記事へ コンビニ決済を導入しました。
お近くのコンビニで萩焼屋の商品購入の支払いができるコンビニ決済を導入いたしました。 クレジットカードの利用されない方や、時間に限りがある銀行への振込が困難な方にはとても便利なお支払い方法...
>>この記事へ 8月10日から8月20日までの期間の店舗営業日について
2016年8月10日から8月20日まで、萩焼屋宇部店舗の営業時間について お盆期間前後の店舗営業日についてお知らせします。 ※インターネット販売は24時間営業ですが、通常より発送に時間が...
>>この記事へ 萩焼屋インスタグラムフォロワー数600件到達!
萩焼屋インスタグラムフォロワー数600件到達! ありがとうございます! いつも思い出した頃にアップをして、少しずつ更新している萩焼屋のインスタグラムですが、ついに今日600人のフォロワー...
>>この記事へ ごちぽん当選者への発送
ごちぽん当選者への発送 スマホアプリゲーム「ごちぽん」に山口県の工芸品である陶器萩焼を萩焼屋から提供させていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
>>この記事へ2016年6月3日 本日の発送業務
2016年6月3日 本日の発送業務 東京、サクラメント、オークランド、シンガポール。 いつもありがとうございます。 日本国内外問わずご注文承っております! &...
>>この記事へ2016年5月28日 本日の発送業務
2016年5月28日 本日の発送 シンガポール、カリフォルニア、高知県、東京都。 シンガポールの方は今月なんと5回目のオーダー。 彼はたぶん日本語は読んでないと思いますが笑 皆さまいつもありがとうござ...
>>この記事へ 萩焼屋の新しい兄弟サイトを作りました
萩焼屋の新しい兄弟サイトを作りました 海外からの要望で日本全国様々な焼き物を海外サイトなどで販売していましたが、やっと国内、海外向けと自社サイトが出来上がりました! 萩焼のほかに九谷焼、...
>>この記事へWe open new webpage for oversea customer.
We’ve just opend our new webpage for introducing Japanese unique ceramics. Please enjoy this ...
>>この記事へ 年末年始営業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ 年末年始は12月30日から1月5日まで店休日となります。 28日月曜日、29日火曜日につきましては営業をしております。 帰省やご旅行でお近くに来られる方はぜひお立...
>>この記事へ 宇部実店舗、営業日のお知らせ
萩焼屋、宇部実店舗営業日のお知らせ イベント出店のため、誠に勝手ながら11月23日から12月15日の間、実店舗を閉めさせていただきます。 インターネット販売の方は通常通り365日24時間...
>>この記事へ 10月29日、実店舗営業時間のお知らせ
10月29日、実店舗営業時間のお知らせ 10月29日は30日、31日のイベント出展、11月1日からの時松泰礼作陶展の準備等のため14時~15時くらいまで店舗にスタッフ不在となります。 メ...
>>この記事へ ひのきのプレゼント
ひのきのプレゼント 姫路の知人のFujiwara Woodworking の藤原さんよりひのきカッティングボードのサプライズプレゼントをいただきました!! 嬉しいです! &...
>>この記事へフランスに行きます。
フランスに行きます。 萩焼が。 最近はおかげさまで海外への発送も増えてきました。 今のところアメリカが多いのですが、アジア、南米にもちょこちょこと発送をさせていただいてます...
>>この記事へ萩焼屋 実店舗営業2021年1月の営業時間について
萩焼屋 2021年1月、実店舗営業時間のお知らせ 1月は土曜日日曜日、10時半から14時までの営業とさせていただきます。 平日に関しましては未定となっておりますが、店舗にスタッフがいる場...
>>この記事へ5月22日金曜日、23日土曜日臨時休業のお知らせ
5月22日金曜日、23日土曜日臨時休業のお知らせ 5月22日金曜日、23日土曜日は都合により宇部店舗はお休みをいただきます。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 翌日...
>>この記事へ萩焼屋宇部店舗|4月後半から5月前半の営業時間について
萩焼屋宇部店舗|4月後半から5月前半の営業時間について ■店休日 4月27日月曜日 4月28日火曜日 ※4月29日水曜日から5月6日水曜日までは休まず営業をい...
>>この記事へあけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 昨年中は大変多くの方にお世話になりました。 年が明け2015年も様々な方に同じようにお世話になると思いますが、昨年以上に萩焼の面白さを皆様にお伝えしてご...
>>この記事へ萩の七化け
萩の七化け について今回のブログでは。 まずは前回までのブログのおさらい、 愛着のある萩焼湯呑を探してほしいというお客様のご依頼の謎を解くべく、おゆまるで型を作り陶印の解析を行いました。...
>>この記事へ萩焼の陶印の調べ方
今回は萩焼の陶印の調べ方についてです。 先日お越しいただきお預かりをした萩焼の湯呑、探し物について、じっくりと陶印を見ることにしました。 前回までのブログで綴...
>>この記事へ萩焼探し 再度ご来店、そしてお預かり
先日お越しいただいたお客様に再度足を運んでいただきました。 実物を拝見させていただきましたが、使い込まれた独特の味わいは萩焼ならではの面白味ですね。 大事に使われてきたことがすぐにわかる一品です。 な...
>>この記事へ萩焼探し
今日いただいたお客様からの課題はこちらの湯呑です。 数年前に...
>>この記事へ探していた一輪挿がとうとう手元に届きました!!
10月にお客様が持ち込んでいただいた一輪挿。 何年か前に他のお店で購入して、ずっと大切に使われてきた一輪挿のようです。 ある事情で、どうしてももう一つ同じようなものが欲しく、いろんなお店を回って萩...
>>この記事へバルセロナからの便り
バルセロナの友人からメールをもらいました。 スペインは陶器の文化がいまだに盛んということは何度か聞いてたのですが、行ったこともないですし、 あまり近くで楽しめるところもない...
>>この記事へオーストラリアからのお客様
今日はオーストラリアからのお客様を窯元見学にお連れしました。 先月ウェブサイトからお問い合わせをいただいたのですが、彼女は今オーストラリアでスカーフ販売のオンラインショップ...
>>この記事へ萩焼探し
来店していただいたお客様が持ち込まれた萩焼作品です。 数年前に新山口駅の売店でご購入されたそうです。 この花差しは中が区切られていて、形も長細いので使い勝手がよくとても重宝...
>>この記事へ店舗改装終了
店舗の改装がほぼ終わりました。 あとは細かな演出を少しずつ変えていくだけ。 来ていただいた方にゆっくりとしていただく環境は整いました。 今後は萩焼作家の方たち...
>>この記事へ利休好み?
店舗改装が着々と進んでいます。 壁の漆喰塗が完了しました。 利休好み?の黒っぽい色です。自然光を抑えてライトの明かりで作品の見せ方を工夫できるように。 ちょっと他にはない面白い空間になり...
>>この記事へ店舗改装
北米をウロウロ、ソワソワとして無事に宇部に戻ってきました。 2週間も離れている間に大工さん、 すごいです。 ビフォア・アフターの途中経過をご覧ください。 BG...
>>この記事へ日本 対 ギリシャ
ワールドカップ日本戦非常に残念でした。 今日はテレビを見てるともどかしさが爆発しそうだったので、あえてインターネット速報で試合の状況を追いかけてました。 &n...
>>この記事へワールドカップ日本戦
ワールドカップ初戦、日本残念でしたね。 一番期待されていたサイドの守りからの連続失点。 敗因は色々とあるんでしょうけど、とにかく残念ですね。 ウルグアイも負けてしまいました...
>>この記事へブラジルワールドカップ!!
萩焼にも、山口県にも全く関係ないことのブログスタート。 ついにブラジルワールドカップが開催しました!! 自分としては2006年大会、2010年大会はアメリカに住んでいてテレ...
>>この記事へ松陰先生 の役
2015年の大河ドラマ『花燃ゆ』の松陰先生役が決まったそうです。 ヤフーニュース 松陰先生役には伊勢谷友介さんが起用されるそうです。 そして、「識の高杉、才の久坂」、「松下...
>>この記事へ象嵌技法
お店に来られた方によく興味を持っていただけるのが、田口潤先生の象嵌蛸唐草のマグであったりお碗です。 陶芸をしない自分も含めて全く作成方法を知らないと、何でこんな模様が作れるのっていう感じです。 方法を...
>>この記事へ萩焼について
ゴールデンウィーク期間中の時松泰礼さんの作品展で、山口新聞さん、山口宇部経済新聞さん、宇部日報さんに取材をしていただき当店にも少しずつ足を運んでいただくお客様が増えてきました。 最初は(というかつい最...
>>この記事へ看板
萩焼屋は場所がわかりづらく、しかも看板がありませんでした。 苦労して来ていただいた方、途中まで我慢された方、道を聞かれ親切に答えていただいた方々。 さすがに何度もご指摘をいただくと全ての...
>>この記事へ緋が走る
ふと目についたので、久々に「緋が走る」という漫画を読み直しました。 副題は「伝統美に挑む 陶芸ロマン」 かっこいいですね。 この漫画の舞台は萩市で、なんと主人公は萩焼作家です。 陶芸家である亡き父親の...
>>この記事へ