宇部市の冬の風物詩、TOKIWAファンタジア。
TOKIWAファンタジア2018。 宇部市ときわ公園の冬の風物詩、「TOKIWAファンタジア2018」に遊びに行ってきました。 ときわ公園は宇部市の常盤湖を中心に、動物園、遊園地、彫刻広...
>>この記事へ 秋の秋吉台、FM山口ピュアモーニングの新井道子さんに誘われ
秋の秋吉台 宇部から萩へは頻繁に行き来をするのですが、車中ではずっとFM山口のラジオ放送を聞いています。 今日もFM山口のピュアモーニングという番組を聞きながら萩へと行ってきました。 道...
>>この記事へ 山口県の地域情報誌、トライアングルさん
山口県の地域情報誌「トライアングル」さんに取材をしていただきました。 次号は今全国でも勢いのある山口県米について特集をされるそうで、 それに関連したご飯茶碗ということで萩焼茶碗をピックアップしてくださ...
>>この記事へ 長門湯本の大寧寺(たいねいじ)
長門湯本の大寧寺(たいねいじ) 長門湯本の萩焼の里、三之瀬から車でおよそ5分のところに 応永17年(1410)大内家の支族鷲頭(わしのうず)弘忠公によって、石屋真梁(せきおくしんりょう)...
>>この記事へ絵画と萩焼 坂倉秀典・善右衛門父子展
萩焼屋にも作品を置いていただいている萩焼作家、坂倉善右衛門氏の 親子展が山口井筒屋で開催されます。 香月泰男と出会い初代香月泰男美術館館長であった父・坂倉秀典氏と、 江戸時代より続く長門市深川の地に再...
>>この記事へ花燃ゆ スタート!
花燃ゆ スタート! とうとうNHK大河ドラマ「花燃ゆ」がスタートしました!!! 松陰先生の大ファンの自分としては萩に、山口県に焦点が当たることよりも松陰先生が...
>>この記事へ 長門、萩、萩、美祢
昨日に引き続き店休日を利用して朝から自分のからだ、、フル稼働です。 午前中は法務局に行って書類関係をあれこれ、少し家に戻ってお店の作品をあれこれ。 で、今...
>>この記事へ 山口県の手織りの織物「柳井縞」
最近は県内で掲載させていただいている広告のおかげで、店舗の方も少しずつ賑わってきています。 本当にありがたいことです。 昨日の日曜日も立て続けにお客様が足を運んでいただいて、ゆっくりと陶器を楽しんでい...
>>この記事へ山口新聞さん
今日10月2日の山口新聞さんに掲載をしていただきました^^ この1年、店舗の方はあまり宣伝活動は行わずにひっそりと営業を行ってきました。 けっこう色んな場所にお邪魔をさせて...
>>この記事へ皐月の花
5月なのに、山口はちょっとずつ暑くなっています。 朝はひさしをかけて、打ち水をしました。 暑い季節が少し苦手なので夏バテしないように今年も頑張ります! 庭の皐...
>>この記事へ萩焼屋が紹介されました
山口宇部経済新聞の方に当店の取材を行っていただきました。 http://yamaguchi.keizai.biz/headline/1944/ ゴールデンウィークに合わせて時松泰礼さんの...
>>この記事へ